予科練コーヒー☆
- シンポ
- 9月4日
- 読了時間: 4分
皆さん、こんにちは!
今日も始まりました!
コトリノ木ブログです
クラウドファンディング、
無事に終了しました~(*^^*)
この度は、
温かいご支援をいただき
本当にありがとうございました!
11月のイベントも開催しますし
これからもコトリノ木の挑戦は
続いていきますので
引き続き応援していただけますと
嬉しいです(*^^*)
よろしくお願いします!

今日はコトリノ木が
ブレンドを考案し、開発した
予科練平和記念館のコーヒー作りを
お届けします
と、その前に・・・
新しいコトリノ木メンバー紹介!!
この度、新しくKさんが
コトリノ木の仲間になってくれました!!
Kさん、
コトリノ木へようこそ!!
これからよろしくお願いします(*^^*)
ではでは
予科練平和記念館のコーヒー作りへ↓
阿見町 予科練平和記念館
予科練コーヒーセットは
☆大空をイメージした爽やかなブレンドの
「そらブレンド」
☆深い友情をイメージしたコクのあるブレンドの
「ともブレンド」
☆予科練と阿見町のシンボルでもある桜をイメージした
桜フレーバー入りの
「さくらブレンド」
の三種類を1セットにして
販売しています
我らが大黒柱の
スタッフT.Tさんが中心となり
皆で「ああでもない」「こうでもない」と
何度も話し合い
考え抜いて出来上がった
自慢のブレンドコーヒーです!!
是非一度飲んでみてくださいね(^^)
阿見町の予科練平和記念館と
コトリノ木の通販サイトで
販売しています
コトリノ木通販サイトはこちら↓

今回はそらブレンドを
作っているところを
少しご紹介☆
生豆をピッキングして
手回しのサンプルロースターで焙煎します
そして極秘レシピの(笑)
ブレンドした豆を挽き
ドリップバッグに入れて
シーラーでとめます


ドリップバッグができたら
クラフト紙に
ドリップバッグと脱酸素材を
入れます
この時、ドリップバッグが
きちんととまっているかの
ダブルチェックと
クラフト紙を光にかざし
ドリップバッグが折れないように
入れます

そして、クラフト紙を
光にかざしドリップバッグが
折れていないか
脱酸素材が入っているかの
ダブルチェックをして
クラフト紙をシーラーでとめます
この時、クラフト紙に
折れ目がつかないように
ピンと引っ張るなどの
ちょっとしたコツがあります
その後、クラフト紙を
トントン下に落とし
袋を開けた時に
ドリップバッグまで開かないように
ドリップバッグを下に下げます
コトリノ木でも
いろいろ失敗も繰り返し
試行錯誤をして
良いものを作ろうと
皆で日々進化しています!

そらブレンド、
ともブレンド、
さくらブレンドの
三種類ができたら
袋に1つずつ入れていきます

そらブレンド
ともブレンド
さくらブレンド
どのブレンドも手前にくるように
同じ数を入れていきます
そして、袋をシーラーでとめて
蛇腹折りにしてタグでとめます

この蛇腹折りが意外と
難しいんです!!(><)
今回は蛇腹折りが得意なYさんに
お願いしました!
Yさんありがとう♡

是非、三種類飲んでみて
どのブレンドが好きか
教えてください(^^)
私はともブレンド推しです(笑)
コトリノ木では
企業、団体、店舗などの
イメージに合わせた
「オリジナルブレンドコーヒー」を
開発いたします!
お好みの味や目的、テーマなどを
教えていただき
イメージに沿ってブレンドを
考案します
自分だけのオリジナルコーヒーに
興味のある方がいましたら
是非、お気軽にお問い合わせください(*^^*)
話を聞くだけでも大丈夫です!
お気軽に聞いてくださいね♡

コトリノ木でも
毎日いろいろなことがあります
最近では
アットホームな作業所だからこその
悩みや課題も出てきたりして
今、コトリノ木も変化の時に
きています!!
ベテランチームが
新人さん達を引っ張っていけるように
スタッフも頑張ります!!
皆で「コーヒーと言えばコトリノ木!!」
と言ってもらえるように
頑張りましょう!!
これからのコトリノ木の
進化をお楽しみに!!
そして、是非応援
よろしくお願いします!!
では今回はこの辺で☆
新人スタッフTでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コトリノ木では随時、見学、体験受付中です☆
是非一度美味しいコーヒーを飲みに
遊びにきてください(^^)
皆でお待ちしています
コトリノ木自慢のコーヒーと可愛いグッズが
購入できる通販サイトはこちら↓
コトリノ木インスタグラムはこちらで↓検索
kotori_cafe2019
TEL 080-5527-2717 担当 タカダ
お気軽にお問い合わせください(^v^)
コメント